fc2ブログ
post image

スバル360 車検整備

O/H後も左後ろからブレーキ油が滲んでいましたが、現在は止まっていてブレーキドラムを外しても漏れたような形跡はありませんでした。しかしブレーキシューの厚みは問題ありませんが、経年劣化で一部が剥離しかけています。次に画像では伝わり難いエンジン始動後の白煙ですが、プラグを外して確認してみると失火していたような感じでしたのでポイントを確認してみるとこれで点火出来ていたのかと思うほどポイントギャップがまった...

post image

タウンエース 車検整備

車検で入庫しているキャンピング仕様のタウンエースですが、オイル滲みもなく問題なさそうに見えますが、フロントパイプのフレキシブル部分が折れて排気漏れを起こしていました。ここは新品を希望されていたので注文を掛けています。次にブレーキローターですが、左右共腐食による段差が出来ていましたのでこちらも新品に交換予定です。月曜日にはすべての部品が入庫する予定ですので、水曜日辺りには納車出来そうです。最後にリア...

post image

エブリィワゴン タービン取り替え

注文していたリビルトタービンが届きましたので先日から交換作業に入っています。本日には取り付けを終え、車検整備やオーディオの取り付けも終えています。予定通り月曜日には納車出来ますので、もう暫くお待ち下さい。...

post image

クラウン ブレーキ修理

ブレーキペダルを踏むとペダルに振動を感じるクラウンアスリートですが、ローターの振れを測ってみると0.3mmと僅かに振れがありましたが、ハブ側は左右共まったく振れがなかったので今回はローターを研磨する価格ぐらいで新品のローターが手に入りましたので左右共ローターを交換しています。原因はガイド及びロックピンが錆で固着していてローターの僅かな振れが振動になってペダルに伝わっていたようです。試乗してみましたが、...

post image

K1500 一般整備

ブレーキの点検でお預かりしているK1500ですが、平成26年12月にデフオイルによる汚れでブレーキが利かなくなっていた左リアブレーキを確認してみましたが、オイルによる汚れも無く正常な状態でした。その作業のついでにアルミの地肌が白くなっていたホイールを磨いています。完成後の画像ではかなり光沢が戻っているように見えますが、実際には画像ほど光沢はないと思いますので実車にて御確認ください。もしこれで良ければ次回お...

post image

エリミネーター 車検整備②

車検整備中のエリミネーターですが、現在キャブの分解点検を行っています。過去にO/Hをした形跡があり全体的には綺麗な状態でしたが、メインジェットを外すと錆のようなゴミが出て来ました。先週には部品を注文していますが、まだパッキンが届いていないのでフロートレベルの調整を終えたところで止まっています。そのフロートレベルですが、元が基準値からかなりずれていたので現在は15mmに合わせています。※基準値は15mm~17mmで...

post image

CB1100F 整備①

平成26年3月からお預かりしているCB1100Fですが、キャブのO/H途中で作業が止まっていましたが、お客様の言葉に甘えていつまでも放置していても仕方がないのでエリミネーターのキャブをするついでにこちらのキャブも組み上げています。CBの方は作業開始時に部品を取り寄せていましたのでO/Hは完了しています。後日車体側に取り付けますが、セッティングはフロントフォークのO/Hを終えてからと考えています。...

post image

ラテ 車検整備①

車検でお預かりしているムーブラテですが、お客様が言われていた通りスリップサインが出ていますのでタイヤは4本とも交換が必要です。次に雨の日に気になると言っていたオイル漏れの件ですが、リフトに上げてみるとエンジンの前方がエンジンオイルでかなり汚れていて下にオイル溜まりが出来る程でした。オイル漏れの箇所はフロント側のオイルシールやリア側のオイルシールからも漏れているように見えますが特定は出来ていません。...

post image

バモス オーバーヒート

ヘッドガスケット抜けが疑われるバモスですが、ヘッドを外してみるとヘッドガスケットに冷却水が漏れた跡がありましたので、オーバーヒートの原因はここで間違いありません。なのでブロック面とヘッド面を清掃後歪みなどの測定を行いましたが、両方共問題ありませんのでご安心下さい。しかしノックセンサーが経年劣化でプラスチック部位が割れていましたので新品に交換しています。この後すべての組み付けを終えエア抜き作業まで終...

post image

エリミネーター 車検整備①

車検でお預かりしたエリミネーターですが、数年間屋外保管だったので状態が良くありません。プラグホールにも水が溜まり以前交換していたプラグも画像の状態になっていました。キャブまではガソリンが来ているのは確認出来ましたので、簡単な整備後エンジンの始動は出来ました。しかしスロー側の調子が悪く始動が極端に悪いのとアイドリングが出来ません。なのでキャブのO/Hが必要かと思われます。...

post image

K1500 ブレーキ不良

走行中スピードメーター表示が誤作動で0kmになるとブレーキペダルがガタガタとなる件で入庫しているK1500ですが、入庫以来今だ症状の確認が出来ていません。なので電話にてお聞きした内容から調べていますが、原因は車速センサー※からPCM間の信号に問題がありABSが誤作動していると推測出来ます。※ホイールスピードセンサーではありません。ダコタのメーターを交換してから症状が出るようになったので、念のため配線を確認していま...

post image

シルビア 車高調交換

車高調とマフラーの交換で入庫しているシルビアですが、元々付いていた車高調にはキャンバー調整ボルトが使用されていました。今回取り付ける中古の車高調には使用する事がないので専用ボルトを2本取り寄せて取り付けています。今回はあえて元オーナーが調整していた位置から動かさずに付けたので車高は画像のように少し後ろ下がりになっています。その影響もあって特にリアサス周りがバンザイ状態になっていますので、次回お預か...

post image

スバル360 ブレーキ修理

ブレーキ修理でお預かりしているスバル360ですが、ブレーキドラムを外してみるとフロント側は特に問題があるようには見えませんが、リア側はダストブーツが外れブレーキ油が漏れていた形跡がありました。各ブレーキホースやブレーキマスターを見る限り部品の入手が可能だった時期にブレーキ全体の修理を行っていると思いますので、今回ブレーキが効かなかったのはリアのホイールシリンダーからブレーキ油が漏れたのが原因と考えら...

Naoki Matsumoto
Page top