fc2ブログ
post image

エスティマ ナビ取り付け

ナビの取り付けで入庫しているエスティマですが、先にバックカメラの画像が不鮮明との事でしたのでカメラを確認してみると水が混入しているのではなく透明の保護カバーが経年劣化で真っ白になっていました。なので表面がクリヤーになるまで磨いてみるとナンバーの数字が読み取れるレベルにはなりましたので、今回は交換を見送っています。そのバックカメラが「交換後のナビでも見れるように」との事でしたので中古品のアダプターを...

post image

エブリィ 車検整備①

車検でお預かりしているエブリィですが、画像のタービンからお客様の言われている通りかなり大きな異音が聞こえます。なので今リビルトタービンの見積もりを出しているところですが、車検書が手元に無いので車体番号とタービンメーカーから探してみると適合する物は5万円近くします。しかし型式からだけで探すとと3万円前後の物が適合するので、とにかく車検書を見てから再度見積もりを出します。後気になるところですが、ウォータ...

post image

ブレイザー ヒーター応急処置

GM

ヒーターが効かない件で入庫している2002年式のブレイザーですが、室温を調整するアクチュエーターに繋がる配線を調べてみると室温調整ダイヤルに反応していないので故障原因はコントロールモジュールだと思われます。その場合応急的にヒーターが効くようにと言われていたのでAir Temperature Actuator を外してバルブをヒーター側で固定しています。※Air Temperature Actuator を分解して確認してみるとギヤに一部が割れているた...

post image

クレスタ リップ塗装

持込されたクレスタのリップですが、画像の通り塗膜の剥がれや細かな擦り傷などはありますが、全体的にはかなり程度が良いと思います。極力パテ処理は避けて下さいとの事でしたので、サフを塗った後画像では分かり難いですが、目立つ傷の部分のみをパテ処理をしています。その後純正色で塗装しています。色合わせをしていないので多少色合いが違う可能性がありますが、そこのところはご理解お願いします。...

post image

プラド 車検整備②

2柱リフトに移動してデフのオイル漏れ修理を行っています。オイル漏れの原因は画像のオイルシールからで、これを交換するためにアクスルシャフトを外しています。それと腐食が酷かったマフラーですが、中古品や社外新品が入手困難の上新品が思ったより高価なためオーナーの知り合いの方に溶接などで修理してもらい取り付けを終えています。車検の方ですが有効期限が来月の26日なので、今月の26日に車検を取得して納車予定としてい...

post image

シルバラード ミッション不調②

GM

チェックエンジンランプが点灯している原因を探しているシルバラードですが、未だにECMとの通信が出来ていません。このシルバラードのVINコード「3GCEC28K1VG153990」から調べてみると・生産国/メキシコ・メーカー/GM・製造部門/シボレートラック・シャーシタイプ/C・ボディタイプ/8・積載重量の目安/2TON・エンジン/5.7L V8 TBI LO5 87-88 ・年式/1997・生産工場/GとなりDLCはGM LANで通信するような配列になっています。しかしヒ...

post image

プラド 車検整備

車検整備でお預かりしているプラドですが、「電話で説明してくれれば良いです」と言っていましたが、電話では伝え難い部分もありますので画像を添えて説明しておきます。まずリフトに上げてみるとシャーシブラックで綺麗に塗装されていて問題があるようには見えませんでしたが、マフラーが画像のように腐食で穴があいている状態でした。それと左リア側からオイルが滲んでいたので確認してみるとアクスルシャフトのオイルシールから...

post image

キューブ エンジン始動不可③

昨日までに液体パッキンの除去などを終えて、今日すべての部品が揃いましたので、組み立てに入っています。その前にどの程度タイミングチェーンが伸びているのか確認してみると思ったより伸びてなく、本当にこれが原因かと思うほどです。しかし取り付けてみると取り外す前の弛みなどもなく明らかに違いが分かります。明日にはすべての組み立てを終わらせる予定としています。...

post image

キューブ エンジン始動不可②

現在タイミングチェーンの取り替え作業を行っているキューブですが、どのパーツにも液体パッキンが使用されているために取り外しに時間が掛かりましたが、本日の夜には取り外しが終わりました。明日には取り外したすべての部品の点検をして、交換が必要な部品の発注を掛ける予定としています。...

post image

SE3P エンジン不調①

始動不良と車検でお預かりしているRX-8ですが、暖気後の排ガスを測ってみるとCOが1.88%でHCが840ppmとかなり高い数値になっていました。※平成10年10月1日以降の4サイクル小型自動車/普通自動車の排ガス規制値は、CO1%、HC300ppmです。なのでプラグの状態を確認してみると被っている程酷い状態ではありませんが、交換時期は来ている様に思えます。プラグを外したついでに圧縮を測ってみるとフロント側が6.1・6.2・6.5MPaでリア側が...

post image

キューブ エンジン始動不可①

エンジン始動不可で入庫しているキューブですが、まず記憶されているコードを調べてみるとカムシャフト・ポジションセンサーと出ていました。しかしこのセンサーは他のお店で交換しているとお聞きしていたので、日産車によく聞かれるタイミングチェーン伸びを疑って確認を行っています。ヘッドカバーを開けてみると鉱物油を使っていたと思われる色合いになっていますが、スラッジなど汚れも無く綺麗な状態でした。エンジンが始動出...

post image

MINI AT O/H ③

昨年の6月以来の更新となるMINIですが、コントロールバルブのO/Hが終わってから以降中々時間が取れないので、今年から仕事が終わった後に少しずつ進めて行こうと思います。まず一昨年に張り直してもらったブレーキバンドを組み込む前にブレーキサーボを分解してみるとやはりリバースバンドを締めるサーボピストンのシールが切れていました。ガスケット関係も一昨年に取り寄せていましたので現在は画像の状態までは組み上げています...

post image

FD3S 冷却水漏れ

部品の入庫待ちの間にリアサス辺りからの異音の原因を探していましたが、原因はやはりオーリンズの車高調のピロアッパーマウントで間違いなさそうです。補修パーツはオーリンズから入手可能ですが、1箇所30240円するのでどうするかまた打ち合わせをしたいと思います。次に足回りを確認中に気が付いたのですが、FDの下に冷却水が確認出来ました。冷却水の跡を追って行くとラジエーターのアッパーホースからでした。これに関してはホ...

post image

AZ-1 車検

車検整備を行っているAZ-1ですが、昨年の6月にエンジンルームや底周りを洗浄していましたが、コンプレッサー奥辺りが薄っすらとオイルで汚れていました。※光っているように見えるのがオイルです。エンジンオイルパンには伝ってなかったので気が付きにくいとは思いますが、酷くなるようでしたら御連絡ください。それとオイルを入れる際に邪魔だったブローバイホースを外すと画像のようなオイルが出て来ました。なので今後オイルキャ...

post image

シルバラード ミッション不調①

GM

走行中にSES(サービスエンジンスーン)が点灯した後1速から2速の変速ショックが大きくなる件で入庫したメキシコ産の97サバーバン(タホ)ですが、ここまでの話とエンジンを切ると症状がなくなる事からコンポーネントスリップと思われます。しかしDLCとの通信エラーが出て確証が得られません。なのでDLCとECM間の配線を確認していますが、おそらく問題ないかと思います。メキシコ産でDLCのピンの場所が違うのかと思い確認していますが...

post image

FD3S パワーウインドウスイッチなど

昨年エンジンをO/HしたFDですが、足回りの点検に入るためにリフトに上げています。その際に下回りを確認しましたが、オイルや冷却水の滲みもなく綺麗な状態です。それと修理を依頼されていたパワーウインドウスイッチですが、分解してみるとやはりスイッチ部位が割れていました。純正では単品の供給がなく新品でスイッチAss'y20700円もする上に中古品も某オークで1万以上の価格が設定されているので、今回は社外品にはなりますが、...

post image

ジムニー エンジン不調①

店頭販売するために整備中のジムニーですが、余りにもオイル漏れが激しいため一度洗浄してみるとサイドメンバーに塗られていたシャシブラが剥がれてしまいました。※おそらくオイルで汚れている上から塗っていたためと思われます。この後エンジンを始動してみると一気にオイルで汚れる状態でしたので確認してみるとコンロッドがエンジンブロックを叩き割っていました。エンジンは使えない状態なので中古を探してみます。...

post image

Happy new year 2016

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨年は大晦日まで営業していたので1月は4日までお休みします。すでに入庫している車両は5日から作業に入りますので、暫くお待ちください。...

Naoki Matsumoto
Page top