
FD3S クラッチトラブル
連休前には外装以外すべての組み付けを終え問題なくエンジンの始動を確認出来ています。しかしその後の点検で僅かながら冷却水漏れがありましたが、すでに修理を終えていますのでご安心ください。本来ならこれで外装の組み付けを終わらせるだけでしたが、まだクラッチ関係が終わっていません。レリーズシリンダーの内壁に傷などがなかったので今回はインナーキットのみの交換でやっていますが、これだけではまだペダルが戻って来な...
連休前には外装以外すべての組み付けを終え問題なくエンジンの始動を確認出来ています。しかしその後の点検で僅かながら冷却水漏れがありましたが、すでに修理を終えていますのでご安心ください。本来ならこれで外装の組み付けを終わらせるだけでしたが、まだクラッチ関係が終わっていません。レリーズシリンダーの内壁に傷などがなかったので今回はインナーキットのみの交換でやっていますが、これだけではまだペダルが戻って来な...
日産モコですが、法定12ヶ月点検ついでにエンジンオイル及びフィルターの交換を終えています。それと凍結防止剤などの影響で僅かに出ていた錆の箇所もシャーシブラックで防錆処理を行っています。最後に外装の修理で残っていたフロントフェンダーの錆も修理を終えて名義変更の後納車出来る状態となっています。なので明日の夕方には納車出来ますのでご来店待ちしています。...
明日の納車に向けて朝からマットの取り付けに入っています。そのマットですが、取り付け方法が2種類あり今回は見た目優先でトリムの下に潜り込ませるやり方で取り付けています。それとベットですが、高い位置にすると不安定なので一番低い位置で取り付けています。後はライト回りですが、こちらも本日中に取り付けを行い完了しています。後はリアのミラー取り外し後の穴埋めですが、こちらに関しては部品が明日到着すればやってお...
弊社の「自動車オークション代行」で購入頂いたモコですが、昨日車両が到着しましたので画像をアップしておきます。オークション評価が4点の外装Bだったので2箇所ほど目立つ凹みと傷がありますが、これに関してはサービスで修理しますのでご安心ください。凹みは本日修理完了していますので来週にはフェンダーの方も終わらせておきます。次に内装C評価で気になっていた内装ですが想像してたよりは綺麗な状態でしたので簡単な清掃程...
フィルム、マット、ベッドなどの取り付けで入庫しているハイエースですが、本日フィルム貼りが終わりましたので画像をアップしておきます。一番濃い色を貼っているので外は真っ黒で中を覗き込んでも見えませんが中からは意外と視界は確保出来ています。明日からはマット、ベッドやHID、LEDなどの取り付けをやって行きますので予定通り土曜日の夕方には納車出来ます。...
むき出しになっているメーター周りの配線処理に時間の掛かっているRX3ですが、それと平行して室内の整備も行っています。まず油圧計からのオイル漏れが原因で汚れているカーペットなどは出来る限り掃除していっています。そう言えばその際に助手席のシートを取り外したのですが、カーペットがカビで真っ白になっていたのでどこからか水が入って来ていると思われます。ここも作業ついでに確認をしてみます。それとオーディオですが...
たまたま同じ日に同じような状態で入庫したベンツ2台ですが、W220の方はすぐに原因が分かりエンジンとミッションの繋ぎ付近に付いているクランク角センサーがある一定温度以上になるとダメになってエンジンが始動不可になっていました。しかし600CLの方はミスファイアが原因までは分かっていますが何故ミスファイアをするのかまでは判明出来ていません。症状が始動時に多い事を考えると燃調が濃い時にミスファイアをする?と考えら...
どこに問い合わせても在庫が無かった454用のバイパスホースですが、eBayルートでへの字に曲がった汎用品のバイパスホースを取り寄せてみましたが大きさが合いませんでした。※画像と名前のみの確認しか出来なかったので無理がありました。なので整備書通りストレートホースを使って取り付けを行っています。その際に錆で凹凸が出来ていたホースの差し込み口を可能な限り修正して後々冷却水が滲まないようにしています。ホースの取り...
先週の週末に左目を怪我してしまい細かな作業が出来ず先送りになっていたエキマニの折れボルトですが、その間にリビルトエンジンも届き直ぐにでも補機類の取り付けが出来る状態になっているので本日から折れボルト抜き作業に入っています。一度5mm程度の下穴を開け折れボルト抜きをやってみましたがとても抜けそうにはなかったのでリューターで元のネジ山を傷めないように限界まで削ってから谷の部分に残ったかけらを取り除いて作...
割れていた牽引フック部分を埋めてオリジナル状態に戻していましたが、やはり牽引フックを取り付けたいとの事で再度穴を開け直しています。それとゲルコート割れや飛び石の傷が酷かったので全体に渡り一度パテを入れてサフを塗った後再度小さな傷や凹みを修正して最終のサフを塗って下地処理を終えています。現在上塗りに出していますので後暫くお待ちください。...
ホームページを見てご来店頂いたRX-3の後期型ですが、キャブの調整ついでにリフトに上げて下回りの点検を行っています。まず数箇所気になった点をアップしておきます。まず排気漏れを止めるために盛っているマフラーパテですが、簡易的には便利な物ですがやはり耐久性が?なので排気漏れを起こしているリアマフラーを修理する時にでも直されるのが良いかと思います。それとフレームにまで及ぶ大きな補修もなく全体的に程度の良さそ...
先日からエンジンと平行してやっているフェンダーとバンパーの作業内容をアップしておきます。まずフェンダーですが、裏側からガラスマットを積層して正しい位置に固定して、その後割れの重なりを削りファイバーパテで削った箇所を埋めています。後はポリパテで再度成形してサフェーサー処理に入ります。次にフロントバンパーですが、事故での割れ以外にも擦った跡やトビ石による傷が多かったので全体的にパテを入れて成形していま...