
C1500 バッテリー上がり
バッテリー上がりで入庫した92年式のC1500ですが、ブースターを使ってエンジンを始動してみましたが全然電圧が上がって来ません。※正常値は13.5V前後室内の充電警告灯が付いてる事もありオルタネータ不良で間違いなさそうです。現在付いているのはAC Delco製の334-2359の100A仕様ですが、最近のAC Delco製は・・なので代替品の105A仕様のリビルトではなく新品を注文掛けています。それとついでに下回りを確認してくださいとの事で...

FD3S エンジン取り外し
エンジンO/H予定のFD3Sですが、数日前にはエンジンの取り外しを終えています。その後補機類をすべて取り外してショートエンジンの状態にまでは分解しています。その際に何点か気が付いた事があるので画像をアップしておきます。まずブローバイガスの汚れを気にしていたのでスロットルボディーやインテークパイプ内を確認してみましたが、オイル汚れもなく綺麗でした。しかしタービンのプライマリー側から僅かながらオイルが出始め...

K1500 ドアバイザー
ウェザーストリップですがお客様のご希望通り左右とも交換しています。今回縮んだ原因はクリップの先にある爪のかかりが甘かったようです。なので今回は正確に止め直していますので今後縮むような事は無いと思います。それと右ドア内側のモールが割れていたので原因を調べてみると画像のクリップが重複して取り付けられていました。おそらく内張りかドアパネルを交換する際に元々付いていたクリップを外し忘れたのだと思います。次...

K1500 ウエザーストリップ
変形して縮んだウェザーストリップですが、eBayで購入しても円安の影響であまり安くならないので国内ディーラーに注文を掛けています。一応物は届いていますが、部品屋のミスで左側が届いています。なので現在右側を急ぎ取り寄せています。その間に分解していて気が付いたのですが、前側は切り込みに対してクリップが真ん中になっていますが後ろの方は縮んでずれた傷がありました。原因は最後部にクリップが無いため前側に縮んだと...

600CL ナビ取り付け
ナビの取り付けでお預かりしている600CLですが、注文しているフィルムアンテナが届くまでの間に元々付いていたナビの取り外しを行っています。そのナビを取り付ける際に付いたと思われる傷やクリヤー割れやネジの取り付け部位の割れなどがありましたので報告させて頂きます。これ以外には特に問題箇所はありませんでした。現在元のナビの取り外しを終え新しいナビの取り付けに入っていますのでもう暫くお待ちください。...

K1500 エアコンパネルの点滅
ときどきエアコンのスイッチパネル内のMEDが点滅して画像の奥辺りから音がする件ですが、残念ながら今だ症状の確認が出来ていません。なので良く似た症例を本国のフォーラムで検索して見るとかなりの数の報告例がありました。しかしその殆どが原因はコントロールモジュールとありましたが、この車両はすでに交換済みとの事なのでそれには当てはまりません。憶測ではありますがMEDが点滅してる際にブロワーモーターのスイッチが切れ...

一部を除き完璧です
昨日の内に車検は終えていますが、ヘッドライトの光度不足と光軸の兼ね合いでHIDを取り外して純正のバルブに戻しています。それと追加メーターですが、昨日の夕方から取り付けを始めています。しかしメーターカバーのクオリティーが今一なので今後どうにかしたいと考えています。それと取り付けの際に1箇所半円状の切込みを入れています。取り付け後は画像のような状態です。本日フロントのアライメントを取る際に走ったのと昨日の...

明日車検です
昨日中にベルハウジング内の汚れなどを清掃してからミッションの組み付けを行い下回りの作業とクーラント・エンジンオイル・ミッションオイル・パワステオイル入れやブレーキやクラッチレリーズのエア抜き作業を終えています。本日12時30分に無事エンジンの始動を行っています。エア抜き作業の間にカナードの取り外しを行いましたが、アルミナットがすべて差し込んでいるだけの状態でした。なのでナッターで固定し直しています。エ...

今週には間に合わせます
先ほどまでにエンジンルーム側の作業がすべて終わり、明日ミッションなどを取り付ければエンジンを始動出来る状態までにはなっています。なので予定では木曜か金曜には車検を終わらせて土曜日には納車したいと思います。予定より数週間遅れていますが、後暫くお待ちください。...

走行会に間に合います
ランプなどが点かないトラブルを抱えているエアコンのスイッチパネルですが、部品自体が高額なため故障していると思われる電解コンデンサーを交換してみましたが電解コンデンサーだけでは駄目でした。なのでこの部分に関しては今後中古部品があればそれで対応したいと思います。次にリアバンパー加工及びディフューザーの取り付けですが、先週の内にリアバンパーは取り付け終わっていましたので今日はディフューザーの取り付けを行...

昨日の内に
週末なので何かと来店者が多く作業に入ったのが夕方になりましたが予定通りエンジンは載せています。その際に後で洗浄がし難い画像のような汚れはスチーム洗浄しています。夜には右側の組み立てを終え残るは左側のエアコンやパワステ辺りです。そう言えば交換すると言っていたノックセンサーですが、新品だと1万6千円程度するので再使用しています。この後テストをして問題がなければこのままで行きます。...

明日載せます
本来ならば本日エンジンを載せる予定でしたが、シリコンホースが足らなくなるハプニングがありまだ載せられていません。4mもあれば十分足りると思っていましたが、紫のテープを貼っている箇所がまだ交換出来ていません。なのでまだ一部部品が取り付け出来ていないので画像の状態で作業が止まっています。明日のお昼には再注文掛けたシリコンホースが届くと思いますので、明日残りを組み上げて車体に乗せるところまでは終わらせたい...

FD3S オイルパン取り付けなど
オイルパンですが、慎重に取り外していたので測定したところ大きな曲がりはありませんでした。マツダも提唱している通り大きな曲がりが無い場合はガスケットを使用しない事になっていますので今回は液体パッキンのみで取り付けを行っています。通常液体パッキンの幅は4mm程度ですが、これもマツダ提唱に従い6mm幅で塗っています。なので取り付け後には液体パッキンがかなりはみ出しています。このままでは見栄えが悪いのとオイル漏...

少し遅れています
本日部品の第二便が届きましたが、残念ながらシリコンバキュームホースが入っていませんでした。これが無いとインマニ辺りの仕舞いが付かないので予定より少し作業が遅れています。それと土曜日に見てもらっていたねじ山の潰れたボルトの替えも届きましたが1本1000円超えと値段に驚きました。タービン回りのボルトやナットは新品を使う予定としていますので見積が多少変わりそうです。そう言えば1枚8000円近くするエキマニのガスケ...