fc2ブログ
post image

ムーブ ステアリングの振動

昨日の内に車検は終わらせていましたので今日は残っていた作業を行っています。まずエアコンですが、作業に入る前に圧を測ってみると低圧が3kg/c㎡で高圧が15kg/c㎡と少し低圧が高いですが粗正常値でした。しかし真空引きからのガスチャージの依頼を受けていたので規定量を入れ直しています。エアコンを入れる前の室温が34℃だったのがエアコンを入れて15分後に測ってみると17℃近くまでは下がっています。念のためにエアコンの添加...

post image

ムーブ 車検整備

前回記事のピンですがバルブボディー内にあるピストンの押さえと良く似ていたので心配していましたが、調べて見るとセレクターシャフトの抜け止めのピンと分かりました。バルブボディーを外したついでに汚れを落としておこうと分解洗浄を行っています。この後数十km程試乗をしてみたところ新車状態とは行かないまでもほぼ正常だと思いますので引き続き車検整備に入っています。車検整備で交換が必要となったのは左のタイロッドエン...

post image

ムーブ バルブボディー点検

車検でお預かりしているムーブですが、ATのオイルパンを外したところオイルパンの中にピンが1個落ちてました。おそらくバルブボディーからだと思い今日の内に取り外しまでは終えています。明日にでもバルブボディーの分解点検を行なってみますが、画像の方から落ちた場合だと修理が難しくなります。それとスラッジを気にされていましたが、どちらかと言えばフィルター内に見えるメタルカスの方が気になります。引き続き作業の方を...

post image

ラシーン納車整備 part3

予備検査の整備を行うついでに錆や腐食を気にしていたようなので車体の底周りを防錆処理の上シャーシブラック処理をしています。本来ならフロアパネルまでは塗らないのですが、一部錆が出ていたので違和感の無いように全体を塗った上一部アンダーコート処理をしています。メンバー周りも溶雪材の影響が出やすいのでバンパーを外して処理しています。これですべての作業が終わりましたので、予定通り月曜日に予備検査を受けて来ます...

post image

ラシーン納車整備 part2

来週の納車に向けて整備を行なっているラシーンですが、前回説明した4箇所の修理をやっています。まずエンジンオイル漏れはクランクのオイルシールで間違いなかったので新品に交換しています。次にデフのオイル漏れですが、ピニオン部分を外して確認してみるとOリングが劣化していたようなのでフランジ部分のオイルシールと共に交換しています。パワステホースからのオイル漏れも画像の箇所からで間違いないと判断しましたのでホー...

post image

連絡事項 その3

朽ち果てていたリアボードのベースを新たに作り直して、カバーも良く似た色の物で貼り直しています。センター部分はベースを再使用してカバーのみを貼り直しています。リア窓枠から水が入って来るのは治まってませんが、分解したままだと次に作業する方が困るだろうと思い昨日元通りに組み直しています。次に分解する時のためにと何枚か画像に残していますので参考にしてみてください。ボードを取り付ける際にかなり曲げて付ける様...

post image

ラシーン納車整備 part1

お盆前にリフトに上げて下回りを確認したところ車検には影響しない程度の不具合が4箇所かありましたので現在その箇所の修理を行っています。1箇所目は画像の通りエンジンオイル滲みがあります。2箇所目はフロントデフからのオイル滲みがあります。3箇所目はパワステホースからのオイル漏れがあります。最後にドライブシャフトのブーツバンドからのグリース漏れがあります。この4点共洗浄後確認していますが、すぐに漏れて来るほど...

post image

事故修理

事故修理で入庫したbBですが、画像で見る限り一見軽そうに見えますがヘッドライト部分が割れてたりとちょっとした事での交換及び修正する箇所が意外と多かったです。まずその割れていたヘッドライトは同一メーカーの新品に交換しています。但し同じメーカーであっても一部対策(CCFがLED)されているので、互換性はありません。バンパーも左角が折れていましたので修理するついでに元々あった左下の傷も直しています。週末には塗りを...

post image

リアバンパー加工

純正のバンパーにディフューザーを取り付けるのが金銭的にも一番無難だとは思いますが、お客様の希望でこの「Burnout製のKD-Iリアバンパーを加工してディフューザーを取り付けてください」との事なので昨日から本格的に作業に入っています。元々このリアバンパーは下部がディフューザーっぽく処理されていますが、今回その部分を切り取ってどうにか取り付け出来る様にやってみます。※黒色だと分かり難いのでメーカーの画像を使わせ...

post image

ブレーキホース取り替え

今回取り付ける部品が揃いましたので取り付けに入っています。まずブレーキホースですが、某メーカー製のステンメッシュホースの1/5の価格だけあって切り欠きが180°近くずれていました。ここは画像のように加工して対応しています。それと画像の通りリア側は純正のホースでしたが、フロント側も左右共純正でした。なので今回前後とも2インチ程度長くなっています。フロント側で画像の程度のたるみがあります。リア側はホースが短す...

Naoki Matsumoto
Page top