fc2ブログ
post image

ヘッドO/H完了

昨日からやっていたヘッドのO/Hが終わりましたので報告致します。まず1番のExバルブの機密性が悪かったのですべてのバルブのすり合わせを行ってO/H完了後に液体で満たした燃焼室に各ポートからエアー圧を掛けて機密性をチェックしています。O/Hついでに各バルブに固着していたカーボンは取り除いています。次にシリンダーブロック側ですがスラスト方向に多少磨耗が見られますが、今回はピストン、リング、ピン、クリップのみを新品...

post image

暗電流 その2

前回外したヒューズを元に戻して翌々日暗電流を測ってみると何故か10mAとなっていました。お客様も2~3日動かさなかったら翌日エンジンが掛からなかったと言っていたので、同じように日曜~火曜の3日間放置して今日エンジンを掛けようとしてみましたがバッテリー上がりを起こして始動出来ませんでした。暗電流を測ってみるとスリープモード後でも250mAもあり、その後30分程度様子を見ていましたが数値に変化はありませんでした。テ...

post image

代替ピストン

分解された形跡がないK6Aエンジンのヘッドを取り外してみると1~3番まですべてバルブが干渉した跡がありました。しかしバルブの表面を掃除してみて接触痕を調べてみましたが、目視で確認出来るほどのダメージは見られませんでした。バルブからの圧縮漏れは先の記事でも説明した通り1番のExバルブから僅かに確認出来る状態でしたが、ヘッドのO/H際にすべてのバルブをチェックしておきます。清掃ついでにヘッドの歪みを測定していま...

post image

連絡事項 その2

LEDテープはお客様が指定されてた通りフロント及びステップシート周りは取り付けていますが、リア周りは画像の箇所に変更しています。但しテールライトを囲むように取り付けていますので点灯させた状態での走行はお控えください。あくまでも駐車させた状態での装飾としてお使いください。...

post image

連絡事項

本日携帯の方に何度か掛けさせて頂きましたが、連絡が取れなかったためにこちらの方で説明致します。LEDテープなどの取り付けを依頼されているフォルツァですが、マフラーの取り付けまでは完了しています。しかしお客様が指定した箇所にLEDテープを仮取めしてみたところ余りにも見栄えが・・なので再度ご来店頂いて打ち合わせを行いたいと思います。...

post image

圧縮不良

1番の圧縮不良を調べるためにヘッドを取り外してバルブが閉じた状態で燃焼室を液体で満たし1時間後見てみると2番に比べて液体が減っているのが目視でも確認出来る状態でした。なので各ポートからエアーを送ってみるとエキゾーストバルブから漏れているのが判明しました。しかしこの程度で圧縮不良になるのかと思いシリンダー側にも液体を入れてみたところ1番シリンダー下部から液体が流れ出てるのが確認出来ました。シリンダー・ピ...

post image

暗電流

昨年の9月に取り替えたバッテリーが半年程度で上がった件ですが、ハイビーム・エアコン・デフォッガなどをONにして端子間の電圧を測ってみたところ14.24Vあるので発電量は問題なさそうです。次に暗電流を測ってみると320mAもあり(一般的には45mA~65mA)計算上1週間ほどでバッテリー上がりを起こす状態でした。原因の可能性が高い後付けの電子部品を外して測定してみましたが数値に変化はありませんでした。なのでヒューズを1箇所抜...

post image

ジムニー整備開始

本日から整備に入りましたのでご報告します。まずトルク不足を感じられるエンジンですが、分解整備に入る前に下回りを確認したところ僅かながらオイル滲みが確認出来ました。オイルパンパッキンからだと思い外してみましたが、どうもタイミングチェーンカバーから滲んでいるようです。そのタイミングチェーンカバーを取り外すためにヘッドカバーを外したついでに中を確認してみたところスラッジも無く意外と綺麗な状態でした。そう...

post image

交換完了

手持ちのバルブスプリングコンプレッサーを加工してカムを外さなくてもロッカーアームを取り外せれるようにしました。これで今後同じような症状になっても部品の発注に時間は掛かりますが、それ以外には時間を取られないと思います。さて取り外したロッカーアームですが、前回より酷く完全にロックしている状態でした。なのでカム山にもそれなりの傷が入っています。前回もカム山に傷が入った状態のまま組んでいますが、その箇所の...

post image

バルブスプリングコンプレッサー

スマホの故障で連絡先が分からなくなりお客様から連絡があるのを待っていましたが、以前メモ帳に記載していた携帯の番号が出てきたので明日以降連絡させて頂きます。その際に画像を添えての方が説明しやすいのでここにアップしておきます。まずロッカーアームの故障の件ですが、大変申し訳ありませんが現時点ではまだ原因がつきとめられていません。原因が特定出来れば修理の方法は色々と考えられますが、現状では壊れたロッカーア...

post image

車検整備中です

3月9日の走行会に間に合うように月曜日から車検整備に入っています。まずリフトに上げた際に気がついたのですが、また冷却水の漏れが確認出来ました。今度は前回のロア側ではなくアッパーホースに取り付けているアダプターからでした。前回と同じくクランプの増し閉めをして様子を見てみます。次にマフラーですが、流石にサイレンサーが無い状態では排気音が大き過ぎるので現在車検対応マフラーを取り寄せています。このマフラーは...

post image

AT→5MT

お問い合わせ頂いているハイラックスのATから5MTへの変更の件ですが、まず必要となるミッションの形式はG54型(2WD車)用です。画像でも分かる通りガソリンとディーゼルではベルハウジングの形が違うため必ず1RZ-E用でなければ駄目です。次にミッションマウント辺りですがメンバーを加工する必要は無さそうなのでブラケットの交換のみで大丈夫そうです。プロペラシャフトはRZN147用の一部を流用すればどうにかなりそうです。しかし本...

Naoki Matsumoto
Page top