fc2ブログ
post image

残念なお知らせです

「フロントのトー角の確認をお願いします」との事なのでトーインゲージで測って見るとトーアウト6mmでした。車検が近いので一応基準値(イン0mm~4mm)の0mmに合わせてテストセンターにてサイドスリップテストをしてみるとOUT6でした。イエローゾーン(+3~+5)を超えていたので0になるように調整し直しています。なので現在トーはイン7mmと基準値より3mm近くずれています。理論上・後輪が自動車の中心線に対して同じ角度である。・後...

post image

噴射ポンプタイマー修理

本来ならAss'y交換になる噴射ポンプタイマーですが、お客様が言われていた分解修理をやってみましたのでご報告します。まず一通り分解してみて清掃後に確認してみるとシャフトに擦れたような跡があり、もちろんケース側にもヘアライン状の傷がありました。特に気になるのが反対側の段差です。ダメもとで汎用品の耐油性Oリングを使用して元通りに組み直してテストしてみたところ奇跡的に燃料漏れは止まっています。Oリングが当た...

post image

車検時に

本日納車時に彼氏の方に説明しようと思っていましたが、一緒に来れないようなのでこちらにて説明しておきます。まずオイル漏れですが言われていた通りオイルプッシャーセンサーからでした。減っている量は7000km走行で約200ccだったので、数ヵ月後に来る車検時まで経過観察しようと思っています。丁度そのころオイル交換時期が来ると思いますので、画像に写っているオイルフィルターを交換してください。次にグリースが漏れている...

post image

リアオイルシール交換

今朝見てもらった通りクラッチディスクは溝の深さが0.3mm以上無ければならないところが画像の通りまったく無い状態の上リベットがカバー側に傷を付けている状態でした。ギリギリのところでフライホイール側には当たっていませんでしたがディスクのすべりによる焼けが見られます。しかし表面の凹凸が最大で0.04mm以下なのでフライホイールは再使用します。次に「部品が間に合うようであればリア側のクランクオイルシールを交換して...

post image

手間取りましたが

出社時にランクルが右に傾いてるのに気が付いて確認して見ると右リアタイヤのエアーが抜けてました。悪戯かと思いセコムも確認してみましたが1/20 PM7:00~1/21 AM10:00までの間に工場の敷地に人が出入りした形跡はありませんでした。なのでエアを応急的に250kPaまで入れてタイヤを確認して見るとタイヤのいたるところが画像のようにひび割れていました。明日の朝にエア圧を測ってみて1日でどの程度減圧するのか確認してみます。話...

post image

駄目でした

部品図の22790AのOリングを注文して300円で直ればと思いましたが駄目でした。やはりエンジンを始動すると座台からの滲みは収まっていますが、スプリングの辺りからは雫になって漏れて来ます。この部分は部品図で見る限り非分解なので現在22790の見積りを取り寄せています。...

post image

燃料漏れ箇所

燃料漏れでお預かりしているH8年式のランクルですが、現状では噴射ポンプ全体が濡れていてどこから漏れているのか分かり図らいので一旦スチーム洗浄を行ってから点検しています。点検の結果画像では分かり図らいのですが、スプリング辺りが濡れています。部品図を見るとその辺りのパッキンは入手可能なので、とにかく危険を伴う燃料漏れを先に修理しておきます。それと平行してクラッチなどの見積りも出しておきます。...

post image

問題ありません

車検でお預かりしている実走行30万kmに届きそうなステップワゴンですが「多少高くても今までディーラーにて整備を行っていました」と言う通り、タイミングベルト&ウォーターポンプを筆頭にF・Rブレーキパッド、ブッシュ&ゴムパーツ類を最近交換されているので今回は特に交換する部品はありませんでした。唯一ここ数年内に交換暦が無かったドライブシャフトも今のところ問題無さそうです。後気になるところとして多少のオイル滲み...

post image

追加作業です

年末にエンジンが掛からないとの事で入庫したクラウンですが、作業途中で別のトラブル箇所を見つけましたので画像をアップしておきます。この2JZエンジンはスロットルボディやインテーク周りを外さなければプラグが確認出来ないため現在すべて取り外している状態です。この作業中にタペットカバーからオイル滲みが見つかったので確認してみるとオイルが溜まるぐらい漏れていました。なので電話にて説明した通りタペットカバーパッ...

Naoki Matsumoto
Page top