fc2ブログ
post image

ローバーミニ part2

エンジンを下ろすために補機類やラジエーターなどを外していつも通り上に抜こうと考えていましたが、今回はレストアに近い作業になりそうなのでブレーキラインを切るために邪魔となるコンデンサーなどを外してサブフレームごと下ろしました。下ろしたエンジンは予想通り漏れたオイルでかなり汚れている上水周りも汚れが酷そうなのでATに続いてエンジンもリフレッシュする予定です。...

post image

ローバーミニ part1

手の空いた時にやっている98年式のローバーミニのレストアを不定期で更新して行きます。このミニは現在ATがダメな状態ですが、750台限定で販売されたクーパーBSCCリミテッドなのでこのまま部品取りになるのはもったいないと思い商品車になるようにレストアして行く予定です。まずエンジンオイルを抜く際にドレンボルトを確認してみると思った通りメタルかすで汚れていました。エンジンオイル漏れが酷かったのでオイルがかなり減っ...

post image

ご検討ください

車検整備で入庫したバモスターボですが、余りにもエンジンからの異音が酷いのでバルブカバーを開けて確認してみると画像の通り金属が削れた物が混じりオイルがグレー色になっていました。もう少し詳しく見てみるとロッカーアームの奥に何かがあるのが見えます。取り出してみるとかなり大きな金属辺でした。ここまで酷くなるのはオイルが原因かと思い確認してみると思った通りまったくゲージにオイルが付きませんでした。どうもオイ...

post image

ワンオフで作る予定です

雨宮レスポンスクリーナーを取り付けれるか確認するためにインテークパイプを調整しています。例のラジエーターと干渉していたところは硬質のゴムをラジエーターに挟んで金属同士が直接当たらないようにしています。ラジエーターのアッパーホースに押されて1cm近く持ち上がっていた部分も元の高さになるように調整しています。全体的に見ても違和感のないレベルだと思います。丁度注文していたドライバッテリーが届いたので、どこ...

post image

エアークリーナーどうします?

11月4日に走行会があると言っていたので、間に合うかどうか微妙なところですがある程度作業を進めています。まずこの金曜日に到着したHKSのアルスターパイプを使って仮合わせの状態にまでは終わっています。後は抜け止め加工と錆び止め作業が残っています。次にバッテリーですが、RX-7 Magazineでも紹介されていたM2販売のドライバッテリーを使用しようと思っています。このバッテリー(181mm×76mmサイズ)に合うように元々加工され...

post image

5.4L V8 24V エンジン異音 part10

11月4日に車を使われるとの事でしたので、最後に注文を掛けていたロッカーアームが木曜日の午後に届いてから2日間残業をしてほぼ異音修理は終えています。本日まだ作業が残っていたクーラーガスもリアエアコン搭載車は1.5kg充填となっていたので規定量を充填しています。その後高速道路を利用してテスト走行も行いましたが今のところ問題は出ていません。数十kmに及ぶテスト走行後にリフトに上げて下回りを確認していますがオイル...

Naoki Matsumoto
Page top