fc2ブログ
post image

納車整備開始

売買の成約がほぼ間違いないとの事なので納車に向けての整備に入っています。まず画像を残すのを忘れていましたが、走行後に左リアハブが右に比べ熱くなるのを調べていたらハブベアリング↑が原因だと判明しましたので中古の足回りと交換するのではなく新品のハブベアリングと交換しています。しかしこのハブを直すとリア辺りから今まで聞こえ難かった音が気になるようになったので現在原因を確認中です。念のためデフオイルを抜い...

post image

車検整備+α

車検ついでに整備を依頼されているラパンですが「時間が掛かっても・・」のお言葉に甘えて作業に入るのが遅くなりましたが、今日から本格的に作業に入っています。まず車検に当たって交換が必要な左のドライブシャフトブーツですが、今回もリビルト対応でやっておきます。その際にかなりへたっているロアボールジョイントブーツなどはついでに交換しておきます。但しドライブシャフトがリビルトに交換されている右側はロアボールジ...

post image

燃圧低下修理

単純にバッテリー不良だけで終わったと思っていたゴルフVですが、想定外に大変な事になっています。まず一旦消えていて再度点灯した故障コードのP2540 Low Fuel Pressure Sensorですが、これは燃圧計で測って見てもこのポンプで間違い無さそうなのでディーラーから新品を取り寄せて交換しています。交換後故障コードの入力も無く燃圧も正常値なのでLow Fuel Pressure Sensorに関しては直っています。しかし昨日まではあまり気にな...

post image

予想通りですが

オイル漏れの箇所を確認しているとエアコンガスが漏れていたのかコンプレッサーオイルが付着している箇所がありましたので、念のため新品のOリングを取り寄せています。そのコンプレッサーですが依頼通りマグネットクラッチ部分のみを交換していますが、外した方も錆は出ていますが特にベアリングから音が出ているなどは確認出来ませんでした。そう言えばサブタンクの水位がかなり下がっていたので水周りを確認していると洗浄した...

post image

確認中です

オイル滲みやエアコンの修理でお預かりしているハイラックスサーフですが、アンダーカバーを外してみると画像の通りかなりオイルで汚れています。エンジンの方も見てみるとオイルが広範囲に飛散してどこから滲んでいるのか現状では特定が難しいです。エンジン後部もオイルの雫が出来るくらいオイルが滲んでいます。なので天気の良い内にエンジンルームを徹底的に洗浄して明日にでも滲み箇所の特定をしたいと思います。...

post image

リフトアップ

リフトアップなどの作業でお預かりしたハイラックスサーフですが、気になされていた下周りも↑リア周り↑フロント周りにしても特に気になる点はありませんでした。なので予定通りリフトアップの作業に入っています。リアは純正より短いスプリングに驚かされましたが問題なく取り付け作業を終えています。但し今後整備などでリフトに上げる際には注意してください。フレームにそえて上げるリフトだとリアのブレーキホース&パイプを破...

post image

5.4L V8 24V エンジン異音 part6

言葉での説明が難しい面もありますので、電話にてお話する前に画像を添えて説明しておきます。まず今回の故障原因は3番のインテークバルブのラッシュアジャスター(画像14番)が壊れてバルブクリアランスが過大になりカタカタと大きな音が出ていました。単純に壊れた1個を変えれば取り敢えず直るとは思いますが、交換してない物が同じように壊れる可能性が残ります。ちなみに1個3700円ですべて交換すると88800円になります。次に画像...

post image

木曜入荷予定です

defiのケーブル入庫がこの木曜日なのでそれまでにと以前中古販売店より購入してたサビ無し良品のフロントパイプなどの組み付けを行っています。純正のフロントパイプを外してメーカー不明の76Φのフロントパイプを組んでいますが、以前のと違いかなり取り付けに手間取りました。それとdefiのユニット本体は結局この位置に付けてETCは多少邪魔になりますが、ハンドルカバー裏に止め直しています。後は延長ケーブル待ちなので、週末に...

post image

5.4L V8 24V エンジン異音 part5

カムシャフトのリフト量ですがインテーク側がOEM製で0.245inch(約6.2mm)とマニュアルではなっていますが、ラッシュアジャスターが壊れている箇所を測定してみると5.4mmとなっていました。本来ならカム本体を取り外してマイクロメーターで測定するのですが、今回はダイヤルゲージにて測定しています。カム表面も画像の通り決して良いと言える状態ではありません。使えない事もないかと思いますが、念のために交換する場合としない場...

post image

メータ等の取り付け中

持ち込みのCPUですが吸排気、ブーストアップ仕様との事でしたが、BOOSTリミッター解除、スピードリミッター解除、点火タイミング変更も行われています。このCPUを交換する際にAVC-Rの配線といずれナビを取り付ける予定と言う事で車速センサー用の配線などを終わらせています。追加メーターはこの位置とこの位置に取り付けています。ドライバー目線からだとこの様な配置になっています。タコメーターにはDF06302レブアダプターが必...

post image

5.4L V8 24V エンジン異音 part4

今まで整備マニュアル待ちのためカバーを被せて手付かずの状態でしたが、やっとイギリスから届きましたのでマニュアルの数値を見ながら点検作業を進めて行っています。まず昔ながらのOHVのV8と違いラッシュアジャスターの交換だけでもかなり手間が掛かりそうです。大まかな取り外し順序を言うと左右のバルブカバー→クランクプーリー→ベルトテンショナー→タイミングチェーンカバー→タイミングチェーンテンショナー→タイミングチェー...

post image

お待たせしました

日曜日に見てもらった時にはまだバンパーを付けていない状態でしたが、月曜の内に前後とも取り付けて曲がっていたリアナンバーも今日陸運局で交換して封印して来ました。そう言えばリアナンバーステーも曲がっていましたが予算を抑えるため今回は修正して取り付けています。この時点では付いてなかったフロントリップもようやく乾いたので午後には取り付けてバンパー関係の作業は完了しています。後はボンネットの交換などでくるっ...

post image

フロントバンパー到着

ようやくガリ傷も割れも無い美品のフロントバンパーが手に入りましたので早速小物を外してサフ処理までは終わらせています。ついでにフロントがマツダマークでリアがアンフィニーマークでは変と思いエンブレムが後期には付いてない箇所の穴埋めも行っています。それとフロントウインカーですが、程度の良い中古品が無かったのでこの部分については新品を使用しています。後は塗りだけなのでどんなに遅くても今週中には出来上がると...

post image

途中経過

長期お預かりになっている3台の途中経過を報告しておきます。まずバンパー交換のFD3Sですが、リアバンパーは先週の内に届いてサフ処理までは終わっています。それと内装の温度調整ノブや左フロントのウインカーの修理も終えています。残るはフロントバンパーですがそれもこの火曜日には到着予定なので、物が届き次第早急に塗りに入る予定です。次に追加メーターやAVC-Rの取り付けのFD3Sですが、先端が折れているメーターカバーの修...

Naoki Matsumoto
Page top