fc2ブログ
post image

エアロ修理 part3

パテを大まかに削ってみると画像のように中央部分がまだ数mm凹んでいたので再度パテ付けをして粗元の形には成形しています。ここから先はカメラが手元に無かったため画像がありませんが、塗装後はこの程度にはなっています。全体的にはこんな感じです。ついでにヘッドライトを交換していますが、画像の通りかなり暗いです。光軸調整幅も少ないので夜間の走行には注意してくださいね...

post image

エアロ修理 part2

昨日補強していたアルミテープを除けて確認してみると大まかな形にはなっていたので今日から表側の下処理開始です。まず凹凸の凸部分を削ってある程度平らになったところで画像のような大きなスを見つけてはリューターでU字状に削って行って凹んだ箇所をFRPで埋めてます。これが乾かないと先に進めないので続きは明日です。...

post image

エアロ修理

2012年の6月から1ヶ月近く掛けて修理してたbBですが、1年後の7月にまたエアロの修理です。代車が用意出来るまでガムテープで辛抱してもらってましたが、今日から修理開始しました。車止めに当てて割れた箇所ですが、裏から見て見ると過去に修理した箇所を再度壊したようになっています。この他にもサイド部分が大きく割れています。今回も割れが大きいので下処理として針金で数箇所を補強してから割れた箇所の大きなバリをエアソー...

post image

今回はここまで

DVVTのリコール確認やタイミングベルトの交換などで入庫していたムーブですが、作業が完了しましたので報告致します。まずDVVTのリコールですがダイハツに問い合わせたところ「今のところありません」との返答が帰って来ました。念のため振興会の方でも確認しましたがこちらでもありませんでした。次にタイミングベルトを交換する際にバルブカバーパッキンやカムのオイルシール交換も言われていましたが、過去に一度交換している形...

post image

ビートルオイル漏れ

1ヶ月の間に1L近くオイルが減ったビートルですがオイル漏れの原因は画像のドレンボルトからでした。以前オイルを交換した際には気にならなかったのですが、今回良く確認してみるとオイルパン側のネジ山に傷がある事に気が付きました。この傷の原因はおそらくこのネジ山の下から2段目にある小さな傷が原因だと思われます。なので今回新品のボルトを取り寄せてケミカル剤と併用した上で修理しています。今のところ止まっていますので...

post image

ボルボ車検

車検でお預かりしているボルボV70ですが、1ヶ月前に下回りを確認した時より少し症状が酷くなっていました。まずギリギリ車検には通る範囲だったフロントタイヤですが、ショルダー部分のベルトが見えるぐらい磨耗しています。それと前回には無かった亀裂も見られます。短期間でこれ程磨耗するのには原因があるのではと思い再度下回りを確認したところ足回りのブッシュが年式劣化でかなり痛んでいます。この辺りが原因でフロントのア...

Naoki Matsumoto
Page top