fc2ブログ
post image

作業完了です

FD3Sですが当初の予定を変更してフロントパイプからすべてオリジナルに戻しました。その際に固着していたスタッドボルトとナットをすべて新品に交換しています。それとこれも予定に無かった事ですが外品のラジエータを外してバキュームホース1本とラジエータアッパーホース以外すべてオリジナルに戻しています。車高は画像の通りオリジナルより1cmほど低い状態としています。この方があまり違和感が無いと思います。最後に内装です...

post image

出来る限りオリジナルに

先日購入頂いたFD3Sですが、ご要望通り出来る限りオリジナルに戻す作業を行っています。一応これから元に戻して行く箇所を記載しておきます。まず触媒が付いていない排気システムはフロントパイプ以降すべて純正に戻します。下回りの作業ついでに前オーナーが何箇所かジャッキで凹ませてるサイドシル部分も防錆加工を施しておきます。エンジンルーム側は銅3層ラジエータ以外はすべて元に戻す予定としています。内装はほぼ元に戻し...

post image

サーモ不良

ベンツですが何かと後回しになり作業が遅れ気味ですみません。現時点でまだ修理は終わっていませんが、途中経過を記載しておきます。先にも言ってたサーモですが、沸騰しているお湯に1時間近く浸していても開く事がなかったので交換する事にしました。それにしても一見簡単そうに見えるサーモの交換ですが、W140の場合何かと面倒です。それと上の画像にも写っている配管ですが、欧州車に良く見られるように粉々に割れて使い物にな...

post image

ベンツ オーバーヒート?

少し水温が高めになると言う事で入庫したベンツW140ロリンザーですが、症状を確認するために試乗してみました。5km程で水温が80度を越えたにも関わらずヒーターの効きが悪く、10km超えた辺りで100度に達しました。結局行き帰りで17km程走りましたが工場に着いたころには120度手前まで上がりました。即ボンネットを開けて確認したところ電動ファンが回っていない、ラジエータが手で触れるくらい冷たいの2点が気になりました。他には...

post image

MAX オイル漏れ その2

エンジンルームを洗浄後オイル漏れ箇所を探していましたが特定出来なかったので遮熱板など走行に支障が無いものをすべて外して試乗してみました。しかし数km程度では症状が出なかったため走行距離を20km以上にしてやっと症状が出ました。オイルが滲んで来ているのはなんとオイルキャップからでした。たしかにここからだと四方八方に飛散してたのが納得出来ます。新品と比べてみるとパッキン部分が痩せているのが分かると思います。...

post image

BMW E63 車高調

BMW E63 車高調取り付けの件ですが、昨日作業に入って本日完成しました。車高はフロント側がフェンダーツライチでリヤ側が指1本入る程度の前傾姿勢にと言われていたので、基準値に比べてフロント2.5cm、リア2cmのローダウンにしています。スプリングが馴染む事で後数mm下がると思いますので、下がりすぎたと思った場合はいつでもご来店ください。...

post image

業務連絡

※この記事は溶接専門店への業務連絡です。中途半端なCノッチ加工のため店頭から下げていたハイラックスです。そのCノッチ加工部分ですが、↑タイヤ側から↑リヤ斜め下内側から↑リヤ斜め下外側から↑フロント斜め下外側どう見ても強度が足りる構造になっていません。なので今付いている鉄板を外して元の構造に戻すか、JATS製のCノッチキットを取り付ける等の加工をお願いします。作業に当たって荷台を外す必要があるので、給油口辺りも...

post image

ジムニー オイル漏れ その2

リヤショック等を塗っていて試乗をするのが遅くなりましたが、本日計50km程行って来ました。始めの17kmでまだオイル滲みが確認出来たのでどこからか確認してみると今回作業を見送っていたオイルパンパッキンからでした。前に作業した方のパッキンの塗りがあまかったようです。なので今回は時間と予算の関係上外部から液体パッキンを塗って対応しています。念のため作業後17km程試乗してみて現在はオイル滲みが止まっているのを確認...

Naoki Matsumoto
Page top