fc2ブログ
post image

ロードスター 車両詳細

下回りの画像などがあればと言われていたので、小雨の内にリフトに上げて下回りの画像を何点か撮っています。香川県登録なので凍結防止剤による錆も殆ど無く、オイルや冷却水滲みなども見当たらないと思います。スポーツ車両なのでサイドシルの痛みが気になるかと思いますが、左右とも簡易ジャッキの使用跡も無く、状態は良いかと思います。次に各ブーツ類ですが、今年の1月に車検を受けたばかりなので、画像の通り問題無いと思い...

post image

ロードスター 車検

車検でお預かりしていたロードスターですが、今回最低地上高を測ってみると触媒部分で8cm、センターマフラー部分で7.8mと全体的に1cm程度低くなっていましたので、前後とも1cm上げてカラー間を画像の数値にしています。今回リアのジャッキアップポイントで12cmだったのに対してフロントは11.5cmとフロントが5mm低くなっていましたので、あえてバランスを崩さず前後とも同じ数値分上げています。因みに元の車高だとステアを切った際...

post image

ロードスター リップ取り付け

朝から取り寄せていたリップの取り付けに入っていますが、アンダーカバーの一部がリップと干渉するので、一部取り外しています。それと純正は画像左上のプラ製のU字クリップでしたが、それでは強度が厳しいので4箇所とも金属製のU字クリップに取り替えて6mmのボルトで固定しています。これでリップの取り付けも完了しましたが、かなり前に突き出ているので、地面との干渉にはご注意下さい。...

post image

ロードスター フォグランプ取り付け

当初バンパーを外さないと持ち込みされたフォグランプのベースが取り付け出来ないと思っていましたが、リフトに上げてアンダーカバーを外してみると画像の通り余裕で取り付け出来ました。この後ランプ自体も取り付け、配線も近くに束ねられていたので助かりました。なのでフォグランプの取り付けは思ったより早く出来ました。それと純正のフォグランプスイッチで正常に点いてくれたので、中の加工もせずに済みました。そう言えばリ...

post image

ロードスター クラッチ交換

取り寄せていたクラッチを交換するために朝からリフトに上げて作業に入っています。昼前にはミッションを下し、クラッチの点検に入っていますが、フライホイールとカバーは純正のままで、ディスクのみ社外品に交換されていました。そのディスクは変則的な摩耗が見られ、カバー側も爪が掛かるほどの溝が出来ていました。なので今回交換して正解だったようです。それと作業ついでにレリーズベアリングとギヤオイルも交換しています。...

Naoki Matsumoto
Page top