
スカイライン 不具合箇所修理⑨
希望されていた下回りの点検ですが、4柱に上がらなかったのでジャッキアップで確認しようと思っていましたが、GW中に遠出をされるようなので、フロントリップを取り外し、ホームセンターで板を買って来て意地でもリフトに上げて点検に入っています。まず下回りですが、画像の通り、オイルや冷却水で湿った箇所は見当たりませんでした。以前修理した箇所も、画像の通り全く汚れていないのでご安心下さい。それとヘッドの間から滲む...
希望されていた下回りの点検ですが、4柱に上がらなかったのでジャッキアップで確認しようと思っていましたが、GW中に遠出をされるようなので、フロントリップを取り外し、ホームセンターで板を買って来て意地でもリフトに上げて点検に入っています。まず下回りですが、画像の通り、オイルや冷却水で湿った箇所は見当たりませんでした。以前修理した箇所も、画像の通り全く汚れていないのでご安心下さい。それとヘッドの間から滲む...
昨日まで使用していたシリコンは耐熱ではなかったので、耐熱性のシリコンを用意しました。朝一に昨日使用していたシリコンを全て落とし、その後耐熱性のシリコンを同じように塗り込んでいます。今のところ滲みは出ていませんが、明日再度確認して問題なければブロックを塗装してから納車となります。...
昼過ぎから50kmほど試乗を行いましたが、やはりヘッドの中央部をメインに冷却水が滲んで来ました。※伝った跡がある箇所はシリコンが無い箇所です。なのでこれに関しては明日もう一度手直しを考えています。それと試乗後水温が73度辺りの時の排ガスの数値は画像の通り少し濃い目の状態になっています。それでもアクセルオフから踏み込んだ時に軽いバックファイヤを伴う時があったので、やはり調整時に違和感があった6番の燃調が少し...
冷却水が滲む箇所にシリコンを流し込みましたが、その際にブロックの塗装が一部剥がれてしまったので、シリコンが乾いた後に補修を行っています。これで一通り作業は終わりましたので、明日にでも試乗を行う予定としています。...
「ROOM」から「DEF」、「DEICE」に動かなかったレバーですが、確認してみると画像のレバーが配線やリレーに当たって動かないのが原因でした。配線とリレーをかわしてみると正常に動作出来るようになっています。次に変な動きをすると言われていた燃料ゲージですが、メーター裏とタンク上部の接点は問題ない状態にしているので、これでも誤作動を起こす場合はセンダーゲージ本体だと思います。なので今度同じような症状が出た場合は...