fc2ブログ
post image

フェアレディZ 始動不良③

前回から1週間が経ちましたので現状の報告をしておきます。相変わらず始動困難と正常な状態を繰り返していますが、始動困難時でも燃圧は正常でしたので、燃料系は問題無いと仮定しています。この辺りの年式の日産車の場合エアフロ不良のケースが多かったので、何か故障コードが入っていないかコンピューターの自己診断機能を使って調べています。最初13、23、31番のコードが出て再度確認すると先の3項目に加え24番が追加されました...

post image

フェアレディZ 始動不良②

始動困難の原因追及に時間の掛かっているZ31ですが、この3日間は何度セルを回しても初爆すら起こらない状態が続いていたので、本日朝一にプラグが湿っているか確認してみましたが、黒く燻ぶっている状態でしたが、湿っている感じはありませんでした。この後プラグを戻し燃料ポンプの作動音を確認するためにセルを回してみると一発で始動が出来て吹け上りも正常に戻ってしまいました。毎回チョットした事で正常に戻ってしまうので、...

post image

フェアレディZ 始動不良①

始動不良及びアイドリング不調が原因で、レッカーで運ばれて来てから約1週間経ちますので、現在の状況を説明しておきます。工場に入庫した時は確認してもらった通り、始動及びアイドリングも正常でした。なので先にプラグを確認してみると1~6番まで煤けて真っ黒になっていました。なので始動不良は燃調が希薄ではなく濃かった可能性があります。とにかくエンジンを掛けれる状態に戻すため、プラグを清掃して、以前から取り寄せて...

post image

Z31 オイル漏れ修理⑦

本日オイルや冷却水の滲みが無いのを確認後下回りの洗浄を行い、エンジン回りの作業を終えています。この後20km程試乗して問題無さそうでしたので、本日納車する事にしました。ついでに言われていたボンネットの調整ですが、直接説明させてもらった通り目一杯右に寄せてどうにか1人で開け閉めが出来る状態になっています。これでもたまに開かなかった時があるので、どうしても気になるようであればまたご相談下さい。それと異音を...

post image

Z31 オイル漏れ修理⑥

昨日エンジンが始動出来なかったのはアーシング不良だけでしたのでご安心下さい。今朝には正常にエンジンの始動も出来て点火時期やアイドル回転などの調整を行っています。今回基準値の650rpmに合わせて調整していますが、±50rpmほど上下するので、一番低い時は画像の辺りまで下がりますが、エンストする事は無いと思います。この後、説明させてもらった通り画像のクーラーガスが無駄になるかもしれませんが、蛍光剤と一緒にガス入...

Naoki Matsumoto
Page top