fc2ブログ
post image

180SX 事故修理②

G/W中にお預かりしていた180SXですが、そろそろ板金屋に相談したいと思い損傷の確認に入っています。まずハッチを開けて中を確認するとフロアが持ち上がり、バックパネルもかなり内に押されていました。曲がっていたオーバーフェンダーを外してみると、アーチの頂点付近のパネルが凸凹になっていました。思ったより力が掛かっていたようなので、当初言われていた簡易補修でリアバンパーが取り付けれる程度まで戻せるか微妙です。...

post image

180SX 事故修理①

事故で入庫している180SXですが、一見軽そうに見えましたが、よく見ると右後方が斜めに押され、リアのオーバーフェンダーが膨らんでいました。今日は雨でしたので、詳しくは確認出来ていませんが、来週からオーバーフェンダーなどを取り外して詳細確認を行う予定です。...

post image

180SX バンパー固定

今後結束バンドで固定するのがメインとなりそうなので、補助のためクイックリリースを取り寄せ取り付けています。それとフェンダーとの取り付け部分は強度の絡みもあって大きな穴を開けれないので、4φの穴を開け3.5mm幅の結束バンドで固定するようにしています。後ヘッドライトに入っていた雨水は、画像のパッキンからだと思いますので、簡単に対策をして取り付け直しています。もしまだ雨水が入るようであればご連絡下さい。...

post image

180SX フロント周り修理

サーキットでフロントバンパーが外れたと言われていた180SXですが、思ったより状態は良くありませんでした。バンパーの左角が当たった際に左フロントフェンダーを割り、インタークーラーも押されてステー部分が引き千切られていました。その上インタークーラーを固定していたステーが外れ、インタークーラー本体が傾いていました。まずバンパーを確認してみるとフェンダーとの取り付け部分が完全に割れていて固定する事が出来ませ...

post image

180SX 納車整備

車検を終えていた180SXですが、土曜日の納車に向けて整備を行っています。まずキャンバーが付き過ぎていたリアはNISMOのアッパーアームを外し元々付いていたクスコの物に戻しています。※このアッパーアームを使用して車検を受けるためには構造変更が必要になります。S13系のドリフト車の基準はリアキャンバー角-1.5度なのでそれに合わせています。リアトー角もS13系ドリフト車基準のIN3mmに合わせています。フロントはキャンバー角...

Naoki Matsumoto
Page top