
RX-8 連絡事項
電話にてお伝えした通りタイヤの空気を入れるバルブが固着して回せませんでした。フロント側はどうにか外せて規定値までエアーを入れる事が出来ましたが、バルブ側を見ると塩が残っていました。なのでタイヤの交換時にと思っていましたが、回らなかったリア側2本は今回交換させてもらっています。...
電話にてお伝えした通りタイヤの空気を入れるバルブが固着して回せませんでした。フロント側はどうにか外せて規定値までエアーを入れる事が出来ましたが、バルブ側を見ると塩が残っていました。なのでタイヤの交換時にと思っていましたが、回らなかったリア側2本は今回交換させてもらっています。...
今まで見ていたテスターの結果ですが、整備書の数値と合わないため問題があると思っていましたが、どうやら私が使っているテスター側に問題があったようです。専用のテスターだとEPSモーターアウトプットは右側操舵時0~127A、左側操舵時が0~-127Aと表示されるようですが、私のテスターではマイナス表示が無いため0~255Aとなるようです。なので中立位置では0と255Aを繰り返していたと考えられます。こうなると全てが正常となって...
サービスマニュアルに従いEPSコントロールユニットの交換に入っています。今回は動作確認済みの中古のコントロールユニットを用意して付け替えてみましたが何も変化ありませんでした。以前ショートハーネス、EPSコントロールユニット、ステアリングギヤボックスを全て新品に交換しても直らなかったRX-8(前期)がありましたが、その車両は後日再度新品のショートハーネスに交換したら直った経験があったので、念のため再度ハーネスの...
エンジンが始動出来るようになってから以降の状態を報告しておきます。自走が出来るようになったので、リフトに上げてパワステの点検に入っていますが、テスター上には何もエラー表示はされていませんでした。その後何度かテストしているとようやくESPモーターアウトプットとトルクセンサの値に異常が出ました。左回転の数値は正常ですが、右回転になると画像の通りどちらも数値が異常に低くなっています。※右と左は250Aが32Aで63....
カテゴリーに分けている過去記事に目を通してもらうとお分かり頂けるかと思いますが、昨年から恒例の始動不可の状態になっています。プラグの確認ついでに圧縮を測ってみましたが、フロント側が※シャッタースピードの絡みで.00、.96、.01となっていますが、実際は1.00、0.96、1.01です。上で下がリア側と相変わらず高い数値を示しています。今回は今までと違い、単に燃焼室の掃除をした程度では駄目でしたので、プラグを新品に交換...