
ロードスター アイドリング不調⑨
本日は岡山に車両引き取りがあったので、昼から作業に取り掛かっています。スロットルポジションセンサーの方はほぼ標準値内になりましたので、引き続き点火系の確認に入っています。点火時期の確認を行う前にアイドル回転数が標準値内か確認していますが、ほぼ800rpm前後になっています。※標準値は750~850rpmです。次にTEN端子を短絡させタイミングライトで確認していますが、現在クランクシャフトプーリーの合いマーク(黄色)がB...
本日は岡山に車両引き取りがあったので、昼から作業に取り掛かっています。スロットルポジションセンサーの方はほぼ標準値内になりましたので、引き続き点火系の確認に入っています。点火時期の確認を行う前にアイドル回転数が標準値内か確認していますが、ほぼ800rpm前後になっています。※標準値は750~850rpmです。次にTEN端子を短絡させタイミングライトで確認していますが、現在クランクシャフトプーリーの合いマーク(黄色)がB...
昨日調整を終えたスロットルボディを取り付け、スロットルポジションセンサーの定電圧電源(PCM 2I端子)を測ってみると標準値の約5.0Vになっていて、スロットルポジションセンサー信号(PCM 3E端子)を測ってみるとスロットル全閉時が0.73Vで全開時が3.82Vでした。※標準値は全閉時が約0.5Vで、全開時が約3.0~4.6Vです。この状態で暖気を行うと画像の回転数でもハンチングを起こさず一定の回転を保てれるようになりました。前回と同じ...
本日も整備書に照らし合わせ数値に問題がある箇所の点検を続けています。前回の記事にも書きましたが、スロットルボディを交換してからスロットルポジションセンサーのアイドル時での電圧が標準値の約0.5Vから1.1Vになっています。なのでスロットルボディを取り外し、信号検出側のB~C間の抵抗を測ってみると0.91kΩになっていました。次にスロットルポジションセンサーを取り外し、元のスロットルボディに取り付けて測ってみると0....
とにかく消去法で行こうと思い、1年前に交換したクランクシャフトポジションセンサーと今回交換したカムシャフトポジションセンサーに問題がないか確認に入っています。イグニッションON時は上の画像のようにデジタルテスターで測れますが、アイドル時はオシロスコープでないと正確には分からないので整備書に従い動作確認を行っています。上の画像はカムシャフトポジションセンサーの物ですが、整備書の内容に照らし合わせても問...
カムポジションセンサーの件ですが、整備書に従って断線点検を行いましたが、センサーB端子~PCM 2H端子間、センサーC端子~PCM 3端子間、センサーA端子~リレーD端子間全て2Ω前後で問題ありませんでした。それと短絡テストも問題ありませんでしたので、整備書の4項目に従ってカムポジションセンサーを取り寄せていました。しかし本日交換しても故障コードは消えましたが、ハンチングに関しては直らず引き続き原因を探っています。...