
RX-7 最終確認
昨日は夜間になってしまったので、今朝工場に着いてから直ぐに昨日出来なかったエア抜き作業に入っています。1時間程アイドリングで放置していたので、ついでに今回交換したホースのジョイント部分の確認を行っていますが、4箇所ともオイル滲みは出ていませんでした。一応オイルで汚れていたアンダーカバーは洗浄してから取り付けていますので、またオイル漏れなどがあったら直ぐに分かるかと思います。因みに今回は2つ上の画像を...
昨日は夜間になってしまったので、今朝工場に着いてから直ぐに昨日出来なかったエア抜き作業に入っています。1時間程アイドリングで放置していたので、ついでに今回交換したホースのジョイント部分の確認を行っていますが、4箇所ともオイル滲みは出ていませんでした。一応オイルで汚れていたアンダーカバーは洗浄してから取り付けていますので、またオイル漏れなどがあったら直ぐに分かるかと思います。因みに今回は2つ上の画像を...
今使っているWAKO'Sのエンジンオイルには蛍光剤が含まれているので、エンジンオイルが漏れている個所は画像のようにブラックライトに反応します。IN側なら私のFCと同じような作業で済みましたが、強く反応しているのはOUT側でしたので、パワステポンプ及びエアコンのコンプレッサーを取り外して画像のブラケットを取り外す必要がありました。取り外したOUT側のホースを再確認してみるとカシメの部分から滲んでいたようです。丁度こ...
まず集中ドアロックが効かなかった助手席側ですが、確認してみるとドアロックプランジャーではなく、ドアロックロッドの動きが固かったのが原因でした。なので中古のドアロックAss'yを取り寄せてここの修理は終わらせています。これで少し費用が浮いたので、予定から外す事になっていた中古のシートベルトを用意して交換作業に入っています。元の物も分解すればギリギリ直せそうかと思いましたが、今回は安全を考えて動作確認済み...
ゲージを繋いでみると予想通り完全にガス抜けを起こしていましたので、どこからガスが漏れているのか確認を行っています。この車両には蛍光剤を使っていなかったので蛍光剤1本と代替フロンを1缶入れて確認しましたが、コンデンサーは一度交換されていて全く蛍光剤は反応しませんでした。他の箇所は昼間だと分かり辛い事もあり夜になるのを待ってから作業を進めています。今回低圧側から蛍光剤を入れたのでジョイント部分が僅かに反...
本日先に車検を受けて乗れる状態にしていますが、打ち合わせで伝えた通り、車検整備時に測った前後のローター差が気になりましたので、実走行後に再度測ってみましたが、やはりローター差が少し出ています。7年前にディーラーにて測定した時にも僅かにリアが少し低かったようですが、今回はローター差が22.3kg/cm2平均だったのが、60kg/cm2平均に広がっています。まだそこまで気にする程ではありませんが、少しでも改善するように...