fc2ブログ
post image

RX-7 クラッチ交換

リアオイルシールとベアリングに数千円足すとステーショナリギヤAss'yが買えるので、LINEにてお伝えした通りアッセンブリーで取り寄せています。それとクラッチはフライホイール、ディスク、カバーをすべて新品で取り寄せると十数万円にもなりますので、今回は私のFCで使用していたアメリカ製のクラッチを組み込む事にしました。※画像の物は私の物のマイナーチェンジ版です。カタログ上では450HP対応になっていますので、今のFCに...

post image

RX-7 クラッチ確認

昨年から引き続き作業に入っているFCですが、本日からミッションの取り外し作業に入っています。作業に入ったのが夕方でしたので、ミッションの取り外しを終えたころには暗くなってしまいましたが、何点か画像をアップしておきます。まずフライホイールですが、純正品の上、段差が出始めています。クラッチカバーとクラッチディスクはクスコ製でしたが、ディスクの磨耗が思ったより進んでいました。それとフライホイールを外してみ...

post image

RX-7 エアロキャッチ取り付け

昼からFDとFCを入れ替え、持込されたエアロキャッチの取り付けに入っています。まずロッドの位置を合わせ、それを基準に切り取る位置を決め、エアロキャッチの型通りに削り出しています。裏側も表に合わせて削り、夕方には仮組みまで終えています。しかし付属されたバックプレートが取り付け出来ないので、裏側を工具が入る程度の切れ欠きを作りネジ留めしています。ここまでの作業に10時間も掛かり、まだすべての作業が終わってい...

post image

RX-7 ブレーキマスターO/H

本日からブレーキマスターシリンダーのO/Hに入っています。制動能力自体は問題なかったと思いますが、ペダルのタッチ感に違和感があったので念のために取り外してみると僅かにオイルが滲んだ後がありました。なので今回はインナーキットを使用してO/Hを行っています。この後エア抜きを行い作業は終わっていますが、まだペダルに多少違和感が残っています。これに関しては明日ペダルの高さの調整などを行う予定としています。オイル...

post image

RX-7 オイル漏れ修理

オイル漏れで入庫しているFCですが、直接見てもらった通りエンジンの左側面を伝わって来ているのがメインで間違いありませんでした。オイルプレッシャーセンサーとオイルエレメントブロックのOリングからで間違いなさそうなので、この2箇所を新品に交換しています。後リアのオイルシール辺りからも滲んでいるので、来年クラッチをやる際に修理と考えています。そのクラッチですが、よく見るとカバー側よりフライホイール側が磨耗し...

Naoki Matsumoto
Page top