
コルベット エンジン①
エンジンの組み立てがほぼ終わっていたので、先にエンジンの取り付けに入っています。夕方には取り付け終え、車両をリフトに戻しています。ここから配線や配管の取り回しを行っていますが、コネクターを取り付ける個所が錆びていたり、塗装が付いていたりしていたので先にそれらの除去を行っています。ブロアレジスターの箇所は取り外しが出来なかったので、画像の状態が限界でしたが、一応接点不良は無くなっていると思います。...
エンジンの組み立てがほぼ終わっていたので、先にエンジンの取り付けに入っています。夕方には取り付け終え、車両をリフトに戻しています。ここから配線や配管の取り回しを行っていますが、コネクターを取り付ける個所が錆びていたり、塗装が付いていたりしていたので先にそれらの除去を行っています。ブロアレジスターの箇所は取り外しが出来なかったので、画像の状態が限界でしたが、一応接点不良は無くなっていると思います。...
リフターの異音確認のため何回転かクランクを回していましたが、少し重いと感じたので念のため再度オイルパンを外してコンロッドメタルのオイルクリアランスとメインベアリングのオイルクリアランスを測定し直しています。どちらも基準値内で、メタル自体にも殆ど傷などは無かったのでご安心下さい。オイルパンガスケットは再使用が出来なかったので、同じ物を取り直して昨日の夜には組付けを終えています。リフターからの異音は厳...
G/W前からリフトに上げて整備を行っているコルベットですが、この梅雨の間にエンジンを載せたいと思いエンジンの組み立てに入っています。上の画像の時から色々と仕様が変わる事になったので、それに合わせて足りなかったボルトなど細かな部品を取り寄せ組付けに入っています。ウォーターポンプの取り付け後に取り寄せていたインマニを取り付けようと思いましたが、ポートとガスケットが合わない事が分かり、現在代わりのガスケッ...
今週にはエンジンを載せる予定のコルベットですが、先にエバポレーターを取り付けてみましたが、指定の箇所にシールパテを付けたにも関わらず隙間が出来るのが確認出来ました。他の箇所は完全に密着しているので、画像の箇所だけ隙間を塞ぐようにシールパテを詰めています。これでエバポレーターの取り付けは完了しましたので、引き続きエンジンを載せると塗り辛くなるメンバーの錆びの処置に入っています。サスアームなどは後で塗...
エンジンを載せる前に取り付けておく必要があるエバポレーターですが、画像の通り埃などで目詰まりしていましたので、先に掃除を行っています。ケース自体も汚れが目立っていたのでこちらも可能な限り汚れを落としています。それと組み付けると見えなくなる箇所ですが、一部錆びて腐食していましたので、防錆びも兼ねて金属部分は塗装をし直しています。この後シールパテを使い組み直しています。かなりの隙間を埋めなければならな...