
RX-7 暗電流②
暗電流の原因となっていたマグネットクラッチは部品としての供給がなかったので、エアポンプで見積もりを取ると十数万円する事が分かり、急遽中古品を取り寄せて交換に入っています。組付け後の画像を撮るのを忘れてしまいましたが、現在は暗電流も正常になっています。次にお客様の仕事先で指摘されていたリアタイヤのはみ出しですが、私が車検を受けた際にはタイヤが1cm未満出ていると判断されこの状態で問題なく車検に合格して...
暗電流の原因となっていたマグネットクラッチは部品としての供給がなかったので、エアポンプで見積もりを取ると十数万円する事が分かり、急遽中古品を取り寄せて交換に入っています。組付け後の画像を撮るのを忘れてしまいましたが、現在は暗電流も正常になっています。次にお客様の仕事先で指摘されていたリアタイヤのはみ出しですが、私が車検を受けた際にはタイヤが1cm未満出ていると判断されこの状態で問題なく車検に合格して...
昨年の末に一時納車していたFDですが、年明けの8日から預かってやり残していた2A以上流れている暗電流の修理に入っています。先に故障コードを見てみると、昨年には何も出ませんでしたが、今回はノック・センサ信号系統とスピード・メータセンサ信号系統の故障コードが入っていました。どちらも暗電流には関係なさそうなので、先に画像のコネクターを繋ぐとマグネットクラッチが締結する原因を探っています。テストに入る前にサク...
アンダースポイラーのエンブレムを取り付け、ボディの水垢取りに入りましたが、小雨が降り出したので、簡単にしか出来ていません。それでも画像の状態までは出来ていますので、年末年始はこれで辛抱して下さい。...
ひび割れの修理が終わりましたので、昨日カウルの再取り付けを行っていますが、画像の通り取り付け部分が合っていないので隙間が出来ています。前回はここを閉めて行くとひび割れが発生したので、今回はロック付きナットを使用してある程度固くなるまで締め付けています。修理した部分はまだ磨きが出来ていませんが、ほぼ分からなくなっていると思います。本日は朝から取り外していたサイドステップの取り付けに入っていますが、何...
塗装を終えたフェンダーを取り付けてみましたが、ようやく妥協出来るレベルになったと思います。しかし事故修理を行った左は問題ありませんが、右は少しチリが狭くなっています。これに関してはフェンダーの個体差だと思います。次に取り寄せていたコンビネーションランプですが、ウインカーのソケットの形状が合わず動作させるには一部加工が必要でした。この後カウルを仮組みして、問題がないのを確認してからボルトを本締めして...