fc2ブログ
post image

RX-7 商品車のレストモッド⑥

このエアロは元々コアサポートに固定する部分が曲がって立ち上がっているようですが、今手直ししているエアロは経年劣化も加わって90度近く曲がっていました。なので切り込みを入れた所をFRPで補強して左右とも同じ角度になるように強制しています。それとある程度均しを終えた個所も、裏から見るとまだ中心部付近が盛り上がっているようなので、近い内に一度仮合わせを行いたいと思います。...

post image

RX-7 商品車のレストモッド⑤

ここのところ仕事が一段落してから板金塗装などの作業を行っていますが、6型のFDのバンパーを明日から始める予定なので、急ぎ上面部分の歪みだけでもと思い作業を進めてようやく平らになって来ました。まだまだ納得が行く形には程遠いですが、6型FDの作業が終わるまで一旦作業はストップします。...

post image

RX-7 商品車のレストモッド④

凸になっていた個所は削っていると穴が開きそうだったので、裏からガラスマットを2層貼っています。それと中心辺りもかなり盛り上がっていて削っているとこちらも穴が開きそうになったので同じように補強をしています。この後引き続き削っていると、とうとう元のFRPが割れ、補強したガラスマットに到達してしまいました。流石にここまで歪みが酷いと心が折れそうです。...

post image

RX-7 商品車のレストモッド③

例のエアロですが、2箇所ほど割れがあったので、先にそこの補修を終わらせ、全体の確認を行っています。海外製のエアロだけあって表面の波打ちは思ったより酷そうです。上の画像の凹んでいる辺りに定規を当てると画像の位置に隙間が出来、左側も同じような隙間になりますが、右側はゲルコートを削った辺りが盛り上がっていて、他とは違う所に隙間が出来てしまっています。凹部分はパテを盛ればどうにかなりますが、凸部分は削らな...

post image

RX-7 商品車のレストモッド②

現在FDの外装は前オーナーの希望のままなので、フロントバンパーにはヴェイルサイドのCⅢが付いています。しかしこのエアロはオーバーハングが長い上、ラジエーターなどの開口部も小さかったので、以前からオーバーハングが短く、開口部が大きなカゴタニ製のバンパーに変えたいと考えていました。丁度その頃RX-7 CLUBで見た画像のFDに付いているバンパーが某オークに出品されているのを見かけて安かったので購入してみました。この...

Naoki Matsumoto
Page top