


キャリートラック 車両詳細
先々週にはオーク会場から引き取っていたキャリートラックですが、遅くなりましたが、本日リフトに上げる事が出来たので、下回りなどの画像を何点かアップしておきます。まず気になる錆や腐食ですが、香川県内で使用されていた車両だったので年式相当の錆程度でした。センターマフラーは錆が少し目立ちますが、リアマフラーは問題無さそうなのでご安心下さい。それと車検を受けたばかりなので、各ブーツ類にも問題ありませんでした...

レクサス CT200h ローダウンサス取り付け
ローダウンサスなどの取り付けで入庫しているCT200hですが、先に前回やり残していたオートミラークローズシステムの取り付けに入っています。この後にメッキのモールの取り付けに入りましたが、今回は少し手間取りましたがどうにかバンパーを外さずに取り替えを行えました。お昼前から持込されたダウンサスの取り付けに入っていますが、リア周りはロアアームを外したりと予定にはなかった作業も加わり取り付けが終わったのは夕方に...

シビック RAPFIX GTC取り付け
マフラーの加工で入庫しているシビックですが、先に持込されたRAPFIX GTCの取り付けに入っています。まずパッケージに入っていたエアバックキャンセラーは取り付け側と同じオスで、このままでは取り付けが出来ないので加工に入りましたが抵抗の足に直接ギボシを圧着出来ないので、配線を作り直してギボシで取り付けるように加工しています。純正の黄色いコネクターは5cm程の配線を残して切っていて、いつでも元に戻せるのでご安心...


RX-8 事故①
事故で入庫しているRX-8ですが、一見フロントバンパーと右のヘッドライト程度かと思っていましたが、バンパーを外してみるとランプサポートがオイルクーラーと共に押され曲がっていました。思ったより衝撃が入ったのかサイドメンバーとの取り付け部分は曲がって隙間が出来ていました。それと問題無いと思っていた右のフロントフェンダーも曲がっていたので、現在どのように修理するか検討中です。...

スペーシア 車両詳細
先週落札していたスペーシアカスタムが届きましたので、車両詳細をアップしておきます。まず外装ですが、評価点4点だったのでそれなりの小傷は見られました。出品表に照らし合わせて確認するとフロントバンパー右角のA1、右ステップのA1、右アウターハンドル付近のA1、左ステップのA1、リアハッチのU2までは確認出来ました。画像では分かり辛いですが、リアハッチのU2は少し目立つので、デントリペアで可能な限り補修する予定です...

ジムニー バンパー取り替え②
遅くなりましたが、昨日から取り寄せていたフロントバンパーの補修に入っています。例の傷があった個所は、薄くパテを入れて補修しています。これで前後とも下地処置が終わりましたので、朝からフェンダーモールなどに足付けを行い、昼過ぎから塗装に入っています。このジムニーはパールホワイトなので、カラーベースを塗った後にパールベースを色見本としている給油口の蓋に合わせて重ね塗りを行っています。その後クリヤーを吹き...

レガシィ トランクフード塗装④
遅くなりましたが、本日トランクフードとリアスポイラーの表面の塗装を終えています。後はボカシ面を磨いて、バラバラになっているパーツを組み立てるだけなので、来週には完成するかと思います。...

RX-7 外装修理②
遅くなりましたが、先週から外装の補修に入っています。まずフロントカウルを取り外して、前オーナーが補修していた個所の確認から入っています。よく見ると一部が剥離している上、ズレて固定されていたので、とりあえず補修されていたFRPを除去する事にしました。剥がしに掛かって分かりましたが、殆どが剥離していたので、取り外して正解だったと思います。これでズレていた個所も正常な位置に戻せています。それと下側もFRPで補...

ポルシェ911 ドアロック交換など
持ち込みされたパーツの取り付けでお預かりしていたポルシェですが、まずエンジンルームから作業を始めています。持ち込みされたアイドルエアコントロールバルブとエアマスセンサーは比較的簡単に交換を終えています。エンジンが稀に止まると言われていましたが、取り外したアイドルエアコントロールバルブ内の汚れを見る限り、ここは余り関係がないように思われます。次にフューエルフィルターですが、この車両はアンダーパネルで...

ロードスター 車検整備③
エアバックの警告灯が点灯したままでしたので、エアバックの配線に抵抗を入れてみましたが、何故か消えませんでした。この後配線などの確認も行ってみましたが、原因が分からなかったので、今回はメーターを外してエアバック警告灯のバルブを外しています。次にブレーキの警告灯が点灯していた件は単にブレーキフルードが減っていたのが原因でした。現在はブレーキフルードをMAXレベルまで足しているので、このまま新品のブレーキ...

RX-8 車検
車検でお預かりしていたRX-8ですが、納車時に何点か説明し忘れていたので、簡単に説明しておきます。まずリフトを上げると直ぐに気が付きましたが、地面に冷却水の跡が見つかりました。その上を見てみるとアンダーカバーに冷却水の滴が付いていました。なのでアンダーカバーを外して確認してみるとラジエーターのロアホースから僅かに冷却水が滲んでいました。エンジン側にも滲んだ跡があったのでこれ以上酷くなるようでしたらホー...

インプレッサ パワステホース取り替え
パワステオイルが漏れていたインプレッサですが、最終確認を行ってもホースから漏れたオイルが下に伝って来ているのは間違い無さそうでしたので、事前に取り寄せていた新品のホースに取り替えを行っています。取り外したホースを見るとパワステオイルが付着していたので、ここから漏れていたのは間違いないと思います。本日取り替えは終えていますが、念のため明日の朝に再確認を行い、問題無いようであれば納車したいと思います。...

ロードスター 車検整備②
昨日に引き続き、本日は朝からリアの車高の調整に入っています。しかし既に右リアのロックシートの山はなめていたので、左だけでもとやってみましたが、フックレンチが掛けれる山は全てなめて、昨日と同様にヒートガンで温めてから貫通ドライバーで叩いてみましたが、山が飛ぶだけでびくともしませんでした。なので仕方なくリアのロックシートは左右ともシートを割って1.5cm上げています。※元はシート間で4cmでした。これでようや...